私たちの生活に無くてはならない電気…そしてこれからの季節、私たちを困らせる「バチッ」という静電気……電気とは何かについて楽しく学んでいきます。そして、人工雷をつくる実験や、「バンデグラフ」という超高電圧の電気を発生させることができる装置を使った実験を行います。
16:00-16:20 電気のおはなし
16:20-16:35 わくわく電気実験1
16:35-16:50 わくわく電気実験2
16:50-17:00 振り返り
※右の写真は過去に新豊洲の芝浦工業大学附属中学高等学校で開講した様子です。今回はオンラインでの開講になりますのでご承知ください。
※豊洲みらいプロジェクトとは、子どもたちの明るい未来のために、
豊洲の市民、企業、大学等が協働するネットワークです。
シリーズで子どもも大人も楽しめる教育プログラムを作っていきます。
なお、今回はオンラインですので、全国からのご参加も歓迎します!
講師:小川賢一郎(芝浦工業大学附属中学高等学校教諭)
筑波大学第一学群自然学類卒業。筑波大学大学院数理物質科学研究科博士前期課程修了。
日本物理教育学会/日本物理教育研究会所属。
私学体験フォーラム、日能研、男子校フェスタ等で体験授業を実施している。質実剛健。ケニー先生の愛称で子どもたちに親しまれている。
ケニー先生と楽しく電気について学んでいきましょう!!!
本講座はオンライン講座です。「オンライン講座の受講について」を必ずお読みになってからお申し込みください。https://extension-programs.shibaura-it.ac.jp/online
会場 | Zoomによるオンライン講座 |
---|---|
日程 | 2月13日 |
曜日 | 土曜日 |
時間 | 16:00~17:00 |
回数 | 全1回 |
受講料 | 無料 |
定員 | 20名(抽選※100名に定員増員予定) |
対象 | 小学3年~小学4年生 |
申込締切 | 2月4日(木) |
http://www.ijh.shibaura-it.ac.jp/
芝浦工業大学地域連携・生涯学習センターが開講するオンライン公開講座は、子どもから大人まで幅広い年齢の方を対象にしています。
1
抽選と記載のある講座については、申し込み締切後抽選を行い抽選結果をEメールにてお知らせいたします。
先着順と記載のある講座については、先着順で申し込みを受け付けます。
2
本学が申し込みを受領したことをお知らせいたします。
※お申し込みをされてから24時間経過しても生涯学習センターより連絡がない場合は、申し込みが正常に完了していないことがございますのでお問い合わせください。
※なお、講座締切日の時点で最少開講人数に達していない場合は、講座開講を中止し、すでに申し込まれていた方へはその旨ご連絡いたします。
3
講座申し込み締切後、受講者に対し「受講通知」を送付いたします。
※お申し込み状況により、送付日が前後する場合がございます。
※抽選の結果、落選された方にはEメールにてお知らせいたします。
4
5