SDGs (エスディージーズ:世界の人々や生き物が幸せに暮らせるような社会をつくるための目標)について楽しく学べる教室です。グループに分かれて、17の教室にいるモンスターを探しだし、クイズに答えて、モンスターをやっつけながら、SDGsについて学びましょう。各グループには大学生が案内役として随行します。
講師:中口 毅博(芝浦工業大学システム理工学部環境システム学科教授)
1983 年筑波大学第2 学群比較文化学類卒業。2001 年に東京工業大学で博士(学術)を取得し、自治体の環境政策、環境教育・ESD などの分野でアクションリサーチ(実践活動をしながら研究)を行っている。2012年より5年間愛媛県内子町に住民票を移して首都圏との二地域居住を行い、内子町の保育園・小学校・高校などの総合学習や野外授業、高齢者対象の活動を実施した。大学のキャンパス周辺の幼稚園や保育園との交流事業も行っており、子ども達には「ながぐつ先生」として親しまれている。主な編著書に『SDGs先進都市フライブルク』(学芸出版社、2019年)、『SDGsとまちづくり』(学文社、2019年)など。環境科学会誌などに学術論文多数。
10:00-10:15 説明、グループ分け
10:15-11:15 モンスターを探すクイズラリー実施
11:15-11:45 結果報告、ふりかえり
まず、参加者で4~5人のグループを作ります。案内役の大学生がスタート画面を出してくれます。大学生に指示し、ある小学校の教室の配置を書いた見取り図から、モンスターのいそうな部屋を選びます。いずれかの部屋を選ぶと、動画が再生されます。動画の中でモンスターがに現れ、SDGsに関するクイズを出します。クイズに正解するとモンスターからスタンプがもらえます。規定の時間内に最も多くのスタンプを集めたグループが優勝です。※事務局より:ご応募が多数寄せられた場合は応募の締め切りを早める場合がございます。あらかじめご了承ください。
長時間の高速通信ができるネット環境と、パソコンまたはタブレットを用意しての受講をお願いします。またこれらに接続できるカメラやマイク、スピーカーまたはイヤホンをご用意ください。
会場 | Zoomによるオンライン講座 |
---|---|
日程 | 12月13日 |
曜日 | 日曜日 |
時間 | 10:00~12:00 |
回数 | 全1回 |
受講料 | 無料 |
定員 | 50組(抽選) |
対象 | 小学1年~小学6年生とその保護者の方(親子) |
申込締切 | 12月2日(水) |
https://www.paes.shibaura-it.ac.jp/activities/727/
芝浦工業大学地域連携・生涯学習センターが開講するオンライン公開講座は、子どもから大人まで幅広い年齢の方を対象にしています。
1
抽選と記載のある講座については、申し込み締切後抽選を行い抽選結果をEメールにてお知らせいたします。
先着順と記載のある講座については、先着順で申し込みを受け付けます。
2
本学が申し込みを受領したことをお知らせいたします。
※お申し込みをされてから24時間経過しても生涯学習センターより連絡がない場合は、申し込みが正常に完了していないことがございますのでお問い合わせください。
※なお、講座締切日の時点で最少開講人数に達していない場合は、講座開講を中止し、すでに申し込まれていた方へはその旨ご連絡いたします。
3
講座申し込み締切後、受講者に対し「受講通知」を送付いたします。
※お申し込み状況により、送付日が前後する場合がございます。
※抽選の結果、落選された方にはEメールにてお知らせいたします。
4
5